そろそろ年末が見えてくる頃、年賀状の準備もしないといけないなぁという気になりますよね。
年賀状をハガキではなく、メールで済ませてる方も若い年代の方に増えているようですね。
一昔前には考えられなかった「新しい挨拶の仕方」ですね。
でも、「新しい挨拶の仕方」ゆえに喪中のメールに悩む方もいらっしゃるようです。
喪中のメールはどうしたらいい?
ハガキで年賀状を出す事が当たり前の年配の方にとっては、そもそも喪中の案内をメールで出す事自体があり得ない事だと思います。
ありえない事を前提に相談するわけですから、もちろん、喪中のメールという問いに対しては、「ハガキで出すべき」という答えが返ってくることでしょう。
でも質問されてる方にとっては、そもそも普段から年賀ハガキではなく、年賀メールでのやりとりをしてる相手に、今更ハガキを出すという違和感があるかと思います。
また、普段メールでやりとりをしている友人から、喪中メールが来た場合、どのように対応したらいいのか?
考えちゃいますよね。
さて、どうしましょうかね。
喪中のあけおめメール 返信はどうする?
そもそも「喪中ハガキ」って何でしょうか?
- 「年賀状がかけない理由をお知らせするもの」
- 「喪に服している為、こちらからの挨拶を遠慮しますという詫び状」
というものです。
仮に自分が喪中の場合でしたら、
今年はあけおめメールが出来ないよという事であり、
相手が喪中の場合は、
相手からは今年はあけおめメールが来ないんだなというお知らせになります。
そう考えると、どうするべきかがなんとなく見えてきませんか?
喪中メールの文例は?
喪中のメールについて、なんとなく分かってきたなら、次は「文面」ですね。
なんて書いたらいいのでしょうか?
まず、喪中のハガキに使ってはいけない言葉は「祝い言葉」といって、例えば
「あけましておめでとう」
「謹賀新年」
などです。
年賀状をハガキではなく、メールで送りあっているお互いにくだけたお付き合いの仲だとして、自分が喪中の場合は
「喪中の為、新年のご挨拶を遠慮させて頂きます。」
ぐらいの内容でどうでしょうか?
12月初旬から中旬頃に送信したらいいでしょう。
「よろしくお願い致します」という言葉は喪中でも使用しても大丈夫ですので、入れてもいいかもしれませんね。
また相手から喪中メールが届いた場合は、寒中見舞いメールを1月7日以降に送られたらいいですね。
近しい方を亡くされた友人に対して思いやりを持って文章を考えて下さいね。
まとめ
挨拶やマナーの価値観は人それぞれです。
そもそも喪中ハガキをメールで出す事に強く違和感や嫌悪感を持つ人もいらっしゃいます。
今回は、相手も新年の挨拶や喪中の案内をメールで出すことに違和感のない人という前提で書きました。
個人的には相手を気遣う気持ちを忘れずに対応したのならば、それでいいと思います。
そういう意味では、自分が喪中であることを隠していつも通りに対応するのもアリだと思います。
マナーを気にして喪中のメールについて調べているのであれば、そろそろ年配の方にも受け入れて貰えるマナーを覚えるのもいいかもしれませんね。
コメント